スタッフブログ

STAFF BLOG

2階リビングで老後後悔しない!メリットとデメリットを比較

2024.10.21

2階リビングは、日当たりや眺望、風通しなどのメリットがある一方、庭とのつながりが失われたり、階段の上り下りが発生するなどのデメリットもあります。
老後を考えた場合、階段の上り下りが困難になる可能性も考慮する必要があるでしょう。
この記事では、2階リビングのメリットとデメリットを具体的に比較検討することで、老後も快適に過ごせる理想の住まいを実現するための判断材料を提供します。

□2階リビング老後後悔しないためのポイント

老後を考えた家づくりでは、介護のことも考慮し、階段の上り下りが困難になった場合に備え、平屋にするという意見も耳にするかもしれません。
しかし、2階リビングにも魅力的なメリットがある一方、デメリットも存在します。
2階リビングを選択する際は、メリットとデメリットを比較検討し、将来的な生活の変化も考慮することが重要です。
具体的に、2階リビングのメリットとデメリットについて詳しく見ていきましょう。

 

 

□2階リビングメリットとデメリットを比較検討しよう

2階リビングは、日当たりや眺望、風通しなどのメリットがある一方、庭とのつながりが失われたり、階段の上り下りが発生するなどのデメリットもあります。
それぞれのメリットとデメリットを具体的に比較検討することで、ご自身のライフスタイルに最適な選択をすることができるでしょう。

1:2階リビングのメリット

1:日当たりを確保できる

・南側に隣家などが迫っていて、1階は一日中、日が差さず、2階は日当たりが良い敷地の場合、2階リビングにすることにより、日当たりを確保することができます。

2:周りの視線を気にしなくてもよい

・人通りが多い道路に面している場合、リビングのカーテンをいつも閉めておかねばならない問題が解消できます。

3:見晴らしを良くできる

・1階では見晴らしが悪くても、2階の高さでは見晴らしが良い場合、景色を楽しめるリビングにすることができます。

4:風通しを良くできる

・敷地の周りに建物が近接して建っていたり、周囲の土地が高くて土留めコンクリート壁があり風通しが悪い場合、リビングを2階にすることで風通しを良くすることができます。

2:2階リビングのデメリット

1:リビングから庭が直接楽しめない

・庭を眺めるのが好きな方にとっては見晴らしを良くできるのと引き換えに庭を直接リビングから眺めることができなくなります。
・庭の草花や低木を眺めることは叶いませんが、成長した木々の枝葉を上から眺めるという2階リビングならではの楽しみ方もあります。

2:家族空間が外部とのつながりを失う

・2階リビングにすることにより、直接的な外部(庭)とのつながりを失ってしまいます。
・費用はかかりますが、スカイテラス(大きめのベランダ)を設けることにより外部とのつながりを確保することもできます。
テーブルを置いてティータイム、プランターでキッチンガーデンなど2階リビングならではの楽しみ方もあります。

3:日常的に階段の上り下りが生じる

・日常的に階段の上り下りが生じます。
買い物やゴミ出しが面倒だと思う方もいらっしゃるかもしれません。
・特に高齢になった場合、階段の上り下りが困難になる可能性も考慮する必要があります。

 

 

□まとめ

2階リビングは、日当たりや眺望、風通しなどのメリットがある一方で、庭とのつながりが失われたり、階段の上り下りが発生するなどのデメリットも存在します。
老後の生活を考えた場合、階段の上り下りが困難になる可能性も考慮する必要があります。
2階リビングを選択する際は、メリットとデメリットを比較検討し、将来的な生活の変化も考慮することが重要です。
ご自身のライフスタイルや将来の生活設計に合わせて、最適な選択をしてください。

当社は金沢市周辺で自然素材を用いた住宅を手掛けております。
健康に配慮した住宅へ仕上げたい方はぜひお気軽にお問い合わせください。

健康住宅のことなら
お任せください。

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

資料請求資料請求

ハザマ住建の家づくりを知ろう!

資料請求

資料請求

ハザマの親父に相談する