スタッフブログ
STAFF BLOG
玄関ホールは、住まいの顔ともいえる重要な空間です。
お客様をお迎えする最初の場所であり、家族が毎日使う場所でもあります。
そのため、デザイン性と機能性を兼ね備え、快適で美しい空間を実現したいと考える方は多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では玄関ホールのデザインについて解説していきます。
□玄関ホールのデザインでセンスアップ!
玄関ホールは、住まいの第一印象を大きく左右する場所です。
おしゃれな玄関ホールは、家を美しく、そしてより快適なものにしてくれます。
ここでは、玄関ホールをセンスアップするためのデザインアイデアを紹介していきます。
1:間取り
玄関ホールの広さや形によって、最適な間取りは異なります。
例えば、広々とした玄関ホールであれば、シューズクロークやオープン棚を設けることで、収納力とデザイン性を両立できます。
また、コンパクトな玄関ホールであれば、壁面収納や鏡を取り入れることで、空間を広く見せられます。
2:照明
照明は、玄関ホールの雰囲気を大きく左右する要素の1つです。
適切な照明を選ぶことで、空間を明るく、そして華やかに演出できます。
例えば、ダウンライトは、空間全体を明るく照らし、開放的な雰囲気を演出するのに最適です。
一方、間接照明は、壁面を照らすことで、陰影を生み出し、落ち着いた雰囲気を演出できます。
3:収納
玄関ホールは、靴や傘、バッグなど、さまざまなものが置かれる場所です。
そのため、収納スペースをしっかりと確保することが重要です。
シューズクロークやオープン棚、壁面収納など、さまざまな収納方法がありますので、ライフスタイルに合わせて最適なものを選びましょう。
4:素材
玄関ホールの床や壁、天井に使用する素材も、デザイン性を大きく左右します。
木目調の床材は、温かみのある空間を演出します。
タイルは、スタイリッシュな空間を演出します。
また、アクセントウォールとして、石材やレンガを使用することもおすすめです。
5:色使い
色使いは、玄関ホールの雰囲気を大きく左右する要素の1つです。
明るい色を使うことで、空間を広く見せる効果があります。
一方、落ち着いた色を使うことで、リラックスできる空間を演出できます。
また、アクセントカラーとして、ポイントとなる色を取り入れることもおすすめです。
□玄関ホールのおしゃれな間取りアイデア
玄関ホールのデザインを考える上で、間取りは非常に重要です。
ここでは、機能性とデザイン性を兼ね備えた、おしゃれな玄関ホールの間取りアイデアを紹介していきます。
1:シューズクローク
シューズクロークは、玄関ホールの収納スペースとして非常に有効です。
靴だけでなく、傘やバッグ、季節物のコートなども収納できます。
シューズクロークを設けることで、玄関ホールをスッキリと片付けられて、見た目も美しくなります。
2:オープン棚
オープン棚は、おしゃれなディスプレイスペースとして活用できます。
お気に入りの靴やバッグ、グリーンなどを飾れば、個性的な空間を演出できます。
オープン棚は、収納力も高く、見た目もスタイリッシュなので、玄関ホールをおしゃれに見せるのに最適です。
3:2WAY動線
2WAY動線は、玄関ホールの使い勝手を向上させるアイデアです。
例えば、家族用の動線と来客用の動線を分けることで、それぞれがスムーズに移動できます。
2WAY動線は、玄関ホールのスペースを有効活用し、機能性とデザイン性を両立するのに最適です。
4:吹き抜け
吹き抜けは、玄関ホールに開放感と広がりをもたらす効果があります。
高い天井は、空間を広く見せる効果があり、採光性も向上します。
吹き抜けは、玄関ホールを明るく、そしてスタイリッシュに見せるのに最適です。
5:アクセントウォール
アクセントウォールは、玄関ホールにアクセントをつける効果があります。
壁の一部を異なる素材や色で仕上げることで、空間の印象をガラリと変えられます。
アクセントウォールは、個性的な玄関ホールを演出するのに最適です。
6:ニッチ
ニッチは、壁に設けられた凹みで、飾り棚として活用できます。
写真や絵画、小物を飾ることで、個性的な空間を演出できます。
ニッチは、デッドスペースを有効活用できるだけでなく、デザイン性も高いので、玄関ホールをおしゃれに見せるのに最適です。
□まとめ
玄関ホールは、住まいの顔として、デザイン性と機能性を両立することが重要です。
間取り、照明、収納、素材、色使いなど、さまざまな要素を組み合わせることで、理想の玄関ホールを実現できます。
おしゃれな玄関ホールは、住まい全体の印象を格段に向上させ、家族の暮らしを豊かにします。
今回紹介したアイデアを参考に、自分らしい、そして快適な玄関ホールをデザインしてみてください。
当社では自然素材を用いた機能的な建築を手掛けております。
ぜひ住宅建築で健康にも気を使われている方はお気軽にお問い合わせください。
最近の投稿