スタッフブログ

STAFF BLOG

リビングに障子を取り入れよう!4つのメリットと選び方のポイント

2025.01.12

リビングに個性的なアクセントを加えたい、和テイストを取り入れたいと考えている、デザインにこだわるみなさんへ。
この記事では、リビングに障子を取り入れるメリットと、選び方のポイントをご紹介します。

リビングに障子を取り入れる4つのメリット

 

障子は、古くから日本の伝統的な建具として親しまれてきました。
近年では、洋室にも取り入れられるなど、再び注目を集めています。
リビングに障子を取り入れることで、様々なメリットが得られます。

1: 部屋を明るくできる

障子は、光を拡散させる効果があり、部屋全体を明るく、優しい光で満たしてくれます。
直射日光が気になる場合でも、障子が光を和らげてくれるので、まぶしさを軽減できます。
特に、夏場の強い日差しや、西日が気になるお部屋には最適です。

2: 空間を広く見せる

障子は、枠が細く、透き通る素材で作られているため、圧迫感を感じさせません。
また、引き戸にすることで、開閉時にスペースを無駄にすることなく、スッキリとした印象になります。
リビングを広く見せたい場合に、障子は有効な選択肢です。

3: 断熱効果が高い

障子は、冬は暖気を逃がさず、夏は涼しい空気を保つ効果があります。
特に、内障子は、窓と障子の間に空気層を作ることで、断熱効果を高めます。
暖房効率をアップさせ、冷暖房費の節約にもつながります。

4: 洋室にも馴染む

障子のデザインは、和紙やガラス、竹など、様々な素材やパターンがあります。
伝統的な和柄だけでなく、モダンなデザインも数多く存在し、洋室にも違和感なく調和します。
リビングの雰囲気に合わせて、個性的な障子を選ぶことができます。

 

 

リビングに障子を取り入れる選び方のポイント

 

リビングに障子を取り入れる際には、素材、デザイン、機能性などを考慮することが大切です。

1: 素材選び

障子の素材には、和紙、ガラス、竹など、様々な種類があります。

・和紙:伝統的な素材で、光を優しく拡散させ、温かみのある空間を演出します。
・ガラス:現代的なデザインで、開放感があり、採光性も優れています。
・竹:自然素材で、風合いが良く、和テイストをより一層引き立てます。

2: デザイン選び

障子のデザインは、伝統的な格子模様から、モダンな幾何学模様まで、幅広く展開されています。
リビングの雰囲気やインテリアに合わせて、最適なデザインを選びましょう。

3: 機能性

障子には、採光性、断熱性、防音性など、様々な機能があります。

・採光性:光を取り込み、明るく開放的な空間を演出したい場合は、ガラス製の障子を選びましょう。
・断熱性:冷暖房効率を高めたい場合は、断熱効果の高い和紙やガラス製の障子を選びましょう。
・防音性:外部の音を遮りたい場合は、厚手の和紙やガラス製の障子を選びましょう。

障子の選び方一つで、リビングの雰囲気は大きく変わります。
素材、デザイン、機能性を吟味して、理想のリビングを実現しましょう。

 

 

まとめ

 

リビングに障子を取り入れることは、和テイストを取り入れながら、快適な空間を実現する有効な方法です。
部屋を明るくしたり、空間を広く見せたり、断熱効果を高めたり、洋室にも馴染むなど、様々なメリットがあります。
選び方のポイントとしては、素材、デザイン、機能性を考慮し、リビングの雰囲気やニーズに合わせて最適な障子を選ぶことが大切です。
障子を上手に取り入れることで、リビングに個性と快適さをプラスしてみましょう。

健康住宅のことなら
お任せください。

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

資料請求資料請求

ハザマ住建の家づくりを知ろう!

資料請求

資料請求

ハザマの親父に相談する